「Ashirase(あしらせ)」 って なに? I.S 11月2日朝から雨でしたがサイトワールド2024(錦糸町すみだ産業会館)に行って来ました。 今回で16回目で、出店する企業も大分様変わりしてきました。 視覚障害者向けイベントですが特に音声やカメラを使っての分野はめざましいと感じました。 でもこれらは高齢者向けでもあるのだと思っています。昨年から話題になっていた 「Ashirase」に興味があり、最新モデルを体験してみたかったのです。 本体は5センチほどの丸形、厚さも1センチ。柔らかな靴べらみたいなベルトで 靴に装着します。少し違和感はあるものの、周りにも気付かれないようです。 使い方はスマホにアプリを入れ、行きたい場所の住所や散歩コースを 音声で伝えると開始です。驚くことに、「現在の居場所から近くのカフェ」 とSiriで伝えたり、ディズニーランド内のお目当てのアトラクション 乗り場にも案内可能だそうです。左右の靴に装着し、GPSを活用し目的地まで、 足の甲への振動により歩行先を案内してくれます。直進して良いときは両方に 軽くトントンと。右に曲がるときはその少し前から右だけに振動が徐々に早まり、 曲がり終わると振動がなくなります。もし通り過ぎてしまっても、かかとに振動し気付かせてくれます。 少しずつ出来るを増やせたらと。今回もいろんな挑戦をしている人に会うことが 出来、勇気と夢をもらってきました。 |
はじめまして M.N 私の点字との関わりを自己紹介させて下さい。だいぶ前になりますが、点字図書館を併設している公共図書館で働いていて、そこでは録音図書をダビングして視覚障害の方へ貸出していました。その時にカセットテープやCDに点字をつけていました。簡単なタイトルを打ってある通りに真似するだけで、当時は全く点字も読めず、ずっと心の中に残っていました。歳を重ね、点字を勉強したいという気持ちを抱いていたところ、今回の講習会を知り受講して、現在に至ります。まだまだ至らない点はたくさんありますが、しっかり勉強させていただいて、点訳をできるようになりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() S.K 今年度の「北区点訳者養成初心者講座」を修了して、10月からこちらにお世話になっております。3月に退社し、次は何をしようかと考えていたところ「北区ニュース」で講座を知り、もう仕事はしないでほかの事をやってみようと、思い切って始めました。やり始めの頃、凹と凸両方覚えなければならないとわかった時には愕然としてしまいましたが、もう後には引けない!となんとかがんばってきました。学ぶ事がまだまだたくさんあり、先は長いなーと溜息をつきながらも「あせらないで少しずつ覚えていけばいいのよ」との先輩方の温かい「お言葉」に甘えながら早くお役に立てるようになりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 |
今月の活動報告 |
打ち出し関係
|
活動
|
Copyright (c) 点訳サークル六星会(福祉センタークラス)All rights reserved