点訳者養成初心者講座を終えて O.M 今年度は、コロナ禍、人数を減らし感染予防対策をして、なんとか無事終了致しました。 受講生が熱心に講義を受け、宿題に追われる姿をみると、自分も講習を受けた時、必死だった事を思い出します。 講習会終了後、皆さん、サークルやグループに見学に来てくださるようで、点訳活動を続けて下さるとうれしいです。 講習会には毎回、先生がゲストを招いて下さいます。 1.2回目はお琴の奏者のWさん、素晴らしい演奏を聴かせて頂きました。 そして点字の触読がすごく早かったのには驚きました。3回目はTさん、 絵本の朗読をして頂き、とても聞きやすく物語に引き込まれました。 4回目はMさん、盲導犬の啓発活動をしていて盲導犬を連れて来て頂きました。 盲導犬は飲食店などに入店できるものと認識していましたが、 拒否される事が多いというのが現実だそうです。点訳をしていても視覚障がいの方と 接する機会がないので色々なお話を伺えてとても良かったです。 T先生、図書館の方々いつもありがとうございます。 |
O.S
今から10年以上前、子ども向けのイベントで子どもと共に点訳の体験させていただきました。
その時の体験が面白くて、私もいつかサークルに入って活動したいと密かに思っていました。
昨年、コロナで生活が一変し、気持ちが晴れない日々を送っていた時、
北区ニュースで点訳者養成初心者講座を目にしました。
講座は難しいながらも、期待以上に楽しく過ぎていきました。
正直今は、ボランティア活動というより生涯学習のような感覚でおります。
でも、できるだけ長く点字と関わっていきたいと思っていますので、皆様よろしくお願い致します。![]() O.R
昨年9月から半年間の点訳者養成初心者講座を受講しました。
以前(10年前)にも初心者講座を受講したことがありましたが、
見学に行く勇気がわかず、そのままになってしまいました。
今回はいっしょに見学に行ってくれるお仲間がいたので、
ひとつめのハードルを飛び越えることができました。
何か他人の役に立つ事がしたいという願望から、点訳者講座を選びました。
活動に参加できるようになるには、まだ高いハードルがありそうですが、がんばりますので
よろしくお願い致します。 |
今月の活動報告 |
打ち出し関係
|
活動
|
Copyright (c) 点訳サークル六星会(福祉センタークラス)All rights reserved