点字指導員講習会 S.K 8月28日、29日炎天下の大阪で開催されました。参加者は全国から130人ほど。内容は「日本点字表記法改訂について」「医学用語の分かち書き」「校正者の養成」「サピエ図書館登録点字文書作成基準について」「点訳のてびき改訂について」と盛りだくさんでした。要点のみ紹介します。 ※詳細は回覧中の資料・六星会MLでご確認ください。
来年は東京で「点字指導員認定を兼ねた講習会」があります。ぜひ、挑戦して下さい。 |
はじめまして Y.K 4月に入会し、土曜クラスに参加しています。少しでも人の役に立てることがあればと思い、 ドアをたたきました。皆さんが丁寧に教えてくださるので何とかやっていけそうです。たった六つの星ですが、 非常に奧が深いことに始めてから気づきました。 仕事と両立させながら、細く長くやっていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。 |
♪ヴィオリラ F.S 皆さんはヴィオリラという楽器をご存知ですか? ヴィオリラは小さいながら1台でヴァイオリン、チェロ、ギターやウクレレなど多彩な音色を奏でることのできる楽器です。その基となっているのは日本の大正琴。大正琴ならご存知の人も多いと思います。この大正琴を基にして作ったものに電気を通して、ピックの代わりにヴァイオリンの弓を使うとヴァイオリンのような音色になります。ピックや指で弾けばギターやマンドリン、スティックで叩けばグロッケンのような 優しい音色も。ひとりで色んな音色を楽しみながら演奏が出来るのが魅力の楽器です。 ![]() ヴィオリラが開発されてから20年近くが経ちますが、まだまだ認知度が低く、私がヴィオリラをやっているというと必ず「なにそれ?」と言われます。でも同好会があったり、プロの演奏家もいたり、歌手のバックで演奏する人がいたりと少しずつ広まってきているようです。 私は数年前にこの楽器を知り、それ以来友達とアンサンブルをしたり、一人で弾いたりして楽しんでいます。ピアノはもちろん、リコー ダーやフルート、和楽器などどんな楽器とも合わせることが出来、歌の伴奏などにも使えなかなか便利な楽器です。興味のある人はネットで検索すると音色を聴くことが出来ます。 |
今月の活動報告 |
打ち出し関係
|
活動
|
Copyright (c) 点訳サークル六星会(福祉センタークラス)All rights reserved