点訳書製作の共通理解事項 副見出しの前後に棒線がある場合のマス空けについて 見出しと、前後に棒線のある副見出しがあります。見出しに感嘆符が付いている場合、 棒線の前は何マス空けるのでしょうか? → てびきP87 (1)副書名や見出しなどに句点が用いられている場合、句点と目次の見出しと数字をつなぐ点線の問、句点と副書名を囲む棒線の間はーマスあけにする。 感嘆符・疑問符も同じ扱いです。 |
「はじめに」や「あとがき」の書き出し位置について Q&A2集Q134に「はじめに」「あとがき」の目次の書き方が載っていて、 原本レイアウトに関係なく本文の一番大きい見出しに合わせるのが一般的とありますが、 本文でもレイアウトや文字ポイントに関係なく、一番大きい見出しに合わせた書き出し位置にするのでしょうか? → 「はじめに」や「あとがき」は目次の中ではよく小さいポイントで書かれていますが、見出しのレベルが小さいということではありません。 原本の文字ポイントに左右されず、意味から判断します。 たとえば 9マス見出しで第7部、7マス見出しで第1章、5マス見出しで 1.・・・の後に、「あとがき」がある場合、7マスで「あとがき」にしてしまったら、第7部の「あとがき」になってしまいます。 「あとがき」は一番大きなレベルの見出し。例であれば、「部」の9マス見出しと同じレベルです。 「あとがき」を9マスにしたのなら、当然「はじめに」も9マスと考えます。 |
S.S 77歳の喜寿のお祝いを役所からいただいて、自分の立ち位置を考えました。 こんなに遠くまで、来てしまったのか。 我が家における立場は、みんなの緩衝剤と考えていますが? 先の見えてきた時、さて何をして楽しい時間を過ごすことができるかと? 気持と体のバランスをいかに取っていくか?今、一緒に過ごしていただいている 皆様といつまでこの関係を保つことができるのか?・・・・・ 今、友禅染めを月に1回、編み物を月2〜3回習い始めました。 一目一目編みながら、数を数え、間違えればほどきなおして。何歳になっても 新しい事を習うのは刺激的です。出来ることを、繰り返し、ゆったりと 暮らすことができれば、それは幸せにつながると思っています。 |
K.T 点訳ボランティアを始めて約10年、「講習会」と名のつくものに初めて参加しています。 パソコン点訳から入り、点字タイプライターも見たが触ったことのない私は、視覚障害の方の「晴眼者と同じように情報を知りたい、文字を読みたい、学びたい」という思いを実現するために、今日までどれほど多くの人の努力があったのかを改めて知りました。また、事故や病気による中途視覚障害の方の社会復帰への道のりや、全盲の方・low visionいわゆる弱視の方それぞれの、要望や機器操作知識、「見えにくさ」に応じた「音声、拡大、点字」による様々なものの利用状況など、知っておくべきことがたくさんあると痛感しました。 では、「モノ」さえ出現すれば便利になるのかといえばそうではなく、例えば私たち点訳者であれば、自動点訳や各種ソフトの性能が進めばすぐに完成ではなく「機械のやること、最後は必ずマンパワー・人の力がいる(講師の言葉)」、いくら社会がバリアフリー化し法整備がされても、具体的にどういったサービスやシステムが受けられるのかを知る必要がある、など私たちも社会に目を向けていかなければならないと思いました。「白杖は、自分は盲人であるという意味と、皆さんを信頼して外を歩いています、という意味です(講師の言葉)」 …これを聞いたのちの、盲導犬と女子高生のあのニュースは大変心が痛みました。 何年か経験を積んだ、今のこのタイミングで講習を受けさせていただいたことは大変意義がありました。今後、自分が社会福祉に貢献するという観点ならばどういったことに取り組みたいのか、或いは点訳者としてどういう方面や事柄にスキルアップを図っていきたいのか、それらを立ち止まって考えるいい機会になったのではないかと思います。 |
今月の活動報告 |
打ち出し関係
|
活動
|
Copyright (c) 点訳サークル六星会(福祉センタークラス)All rights reserved